chiyokuma– Author –
岩手県在住。盛岡と花巻と遠野と矢巾によく出かけます。
プラバンで中ジョッキ(バッジ)作ったり、消しゴムはんこでいろいろほったり、
レジンでアクセサリー作ったり、粘土こねてアイス作ったりしてます。
その他にも面白そうなことはまずやってみます。
-
2液性レジンと石膏で遊んでみて失敗した話
レジンと石膏という組み合わせが気になったので100円ショップで石膏を買って遊んでみました。特に詳しい作り方は載せません。石膏をシリコンモールドに流し込み、固まっ... -
届くまでが楽しみすぎる「おうちハック!」注文してみました
Instagramをダラダラと見ていたら、漫画の広告が。おうちハック?なにも考えずに漫画を読み(広告はひと通りみる)、これは面白そうと即注文。 【なにが届くかわからな... -
最近はアルコールインクアートで遊んでいます
気が付いたら年に一度のブログになってました。お久しぶりでございます。2020年は時間ありそうな感じがあったんですが、あまり作る時間を作れませんでした。母のほうが... -
BASE、デザインマーケットでデザインを買いました。
まだ1月・・・ということで、今年もお願いいたします。 昨年(2019年)の末から、ちょこちょことBASEで運用しているショップのテコ入れしていました。デザインどうしよ... -
まんま母さんのりぼんでリボン買ってみました
先日、楽天内をさまようだけさまよって、いろんなリボンを見て歩いて、何メートルも今の所いらないと思いながら出会ったまんま母さんのりぼん。楽天でセールもやってた... -
リボンを素材にしたアクセサリー制作に向けてリボン集め
冬になったので、相変わらず毛糸を使ってポンポンを作ってるんですが、同じようにタッセルも作ってました。いろいろな毛糸を手に入れた分、バリエーションは増えるんで... -
BASEで作っているネットショップをテコ入れしようとデザインから考える。
minneでお店を開いているんですが、BASEでも運営しておりまして。運営といっても、全く売れていません。売れるような働きかけも行ってません。なので、売れるわけがない... -
歴代のアクセサリー台紙を振り返ってみる
ハンドメイド作品の販売を始めた頃、台紙を最初は自作していました。最初はアクセサリーではなく、ストラップから始めたのでストラップの台紙や、ピンバッチをつける台... -
安く買えても手間が増えたら意味がない、ピアスパーツ
販売価格を抑えるために、使用する素材の価格をできる限り抑えたいということは、いろいろな作家さんも行っていると思います。私もそうで、どうしてもこれじゃなきゃと... -
よく使う5つの素材やさん
私はピアスやイヤリングなどアクセサリーを中心に制作しています。たまにピンバッチを作ったりもしますが、制作に使用する素材、みなさんはどこで購入していますか? 実... -
イヤリングは痛い・・・
私自身がイヤリングではなくピアス愛用者なこともあり、イヤリングにすること前提でデザインを考えたことがありません。イヤリングにするには、パーツをかえればいいだ... -
minneの日、終わったと思ったのに始まってました
「ミンネの日」は数日間の間、いくら以上のお買い上げで数百円割引という買う側にもありがたく、作家側の負担はゼロという素晴らしい企画なんですけど、ここ数ヶ月見か...